SSブログ
カンボジア旅行記(08年3月) ブログトップ
前の10件 | -

カンボジアの旅:トンレサップ湖 その2 [カンボジア旅行記(08年3月)]

IMG_0496.JPG
タライに乗った少年。なかなか進めていない。
IMG_0493.JPG
レストランは竹を束ねて浮力にしているようでした。
トンレサップ湖の夕日 (25).jpg
店内。
トンレサップ湖の夕日 (11).jpg
お店で出されるワニ料理の為のワニの水槽。
トンレサップ湖の夕日 (12).jpg
夕日をバックにバナナ売りの少年。

トンレサップ湖の夕日 (13).jpg
レストランの高台展望からの風景。
トンレサップ湖の夕日 (14).jpg
トンレサップ湖の夕日 (26).jpg
トンレサップ湖の夕日 (21).jpg
トンレサップ湖の夕日 (22).jpg
IMG_0498.JPG
夕日を撮っていると奥からこの犬が出てきました。どういうわけか湖の方向を向いたまま、吼えているのです。
主人を待っているのだろうか。
トンレサップ湖の夕日 (23).jpg
トンレサップ湖の夕日 (24).jpg
トンレサップ湖の夕日 (17).jpg
この日の朝、アンコール・ワットから見た太陽が沈む。どちらも日本から見た太陽とは格段に美しく、また尊くみえた。
この地に住む人たちの一日の終わりを感じ、帰路に着いた。

カンボジアは長い内戦時代から脱却し、シェムリアップは観光の街として発展している。
でもこのトンレサップの漁師や、他の場所の人たちにはまるで関係がないかのようだ。
観光客目当ての商売が、小さな子供たちの未来に繋がっているとはいえ、慈悲を乞うような商売の仕方は関心しない。
でもその強欲な精神は日本が貧しかったときと同じことで、何が何でも稼ぐんだという精神が幸せをつかむ努力の一つなのだと思う。

しかし、このアンバランスさと言ったらなんだろう。『その1』でデジタルカメラを持った女性が写っている写真がある。水上レストランからボートで帰るとその女から、なんと僕の顔写真をプリントした皿を売りつけようとした。僕はこのトンレサップの現状にショックを受け、さける様に早々とバンに乗り込んだ。窓からまだ他の観光客に売りつけようとしていたが、全員乗り込むとそっぽを向いて、その場を去っていった。人の顔を勝手に撮って無理やり売りつけようとするなんてと思ったが、これぐらいしないとだめなのだろう。

これでひとまずカンボジア旅行記を終わりとします。別記で1日目の夜にあった伝統舞踊、アプサラダンス。
3日目夜にあった伝統影絵スバエクはまた後日、紹介しましょう。

カンボジアの旅:トンレサップ湖 その1 [カンボジア旅行記(08年3月)]

カンボジア旅行の中で一番印象に残った、いや、打ちひしがれたのはここ、トンレサップ湖でした。
写真が多いので2回に分けます。

バンテアイ・スレイからシェムリアップ市内に帰り、遅めの昼食を済ませた後で、
市内の川下流にあるトンレサップ湖へクルーズに行ったのです。

ウィキぺディア『トンレサップ湖』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%97%E6%B9%96

トンレサップ湖の夕日 (28).jpg
雨季になるとここ一帯水没するので舗装路はできない。この地に住む人たちは湖で漁をして暮らしている。小奇麗な観光バスとバラックの風景とが不釣合いで、夕日と相まって、この世の終わりかと思うような光景が広がる。こんなところでもちゃんとした観光地なのだが、カンボジアの貧しさを痛感する。ここに住む人たちの日ごろの悩みに比べたら、日本から来た僕など、取るに足らないものなんだろう。どういう国から来たのかわかった。
トンレサップ湖の夕日 (29).jpg
トンレサップ湖の夕日 (1).jpg
トンレサップ湖の夕日 (30).jpg

トンレサップ湖の夕日.jpg
トンレサップ湖の夕日 (34).jpg
こちらがクルーズ観光用のボート。
トンレサップ湖の夕日 (2).jpg
トンレサップ湖の夕日 (4).jpg
ボートの構造は至ってシンプル。エンジンもトラックのディーゼルエンジンのような感じ。
船尾に長く突き出たスクリューと、舵を操作する針金(?)とチェーンが船のハンドルに繋がっている。
トンレサップ湖の夕日 (16).jpg
トンレサップ湖の夕日 (33).jpg
トンレサップ湖の夕日 (35).jpg
トンレサップ湖の夕日 (3).jpg
こちらは水上の学校。学生は乾季だと干潟を歩いたり、船で登校している。
トンレサップ湖の夕日 (5).jpg
トンレサップ湖の夕日 (6).jpg
縄跳びで遊んでいる女学生。こんな風景はどこの国でも同じだ。童心を思い出す。
トンレサップ湖の夕日 (7).jpg
トンレサップ湖の夕日 (8).jpg
トンレサップ湖の夕日 (9).jpg
向こうに見えるのが目的地のレストラン。
道中、物売りの少年少女がボートで追いかけ、我々のボートに乗り込んできた。
バナナを差し出し、「1ドル、1ドル。」と必死に売りに来る。
決定的瞬間のその場面の写真がないが、フィルムを撮りきっていたのでシャッターが押せなかった。
なにが何でも売りに来る。稼ぐのに必死なのが痛切に感じる。シャッターを切ることをためらってしまう。
トンレサップ湖の夕日 (10).jpg
水上レストランの船を留める場所、すぐ近くにタライに乗った少年がいた。

カンボジアの旅:サムレとスレイ。 [カンボジア旅行記(08年3月)]

似た名前でどっちがどっちだかすっかり忘れていましたが、バンテアイ・サムレとバンテアイ・スレイの写真を。
「バンテアイ」は「砦」、「サムレ」は「サムレ族の」、「スレイ」は「女」の意味。
ガイドさんに色々話を聞いたはずだが、忘れてしまっている。

ウィキペディアに『バンテアイ・サムレ』の項目は現在のところない。では「バンテアイ・サムレ」の遺跡から
バンテアイ・サムレ (7).jpg
こちらが道路から「バンテアイ・サムレ」に行く道。
遺跡に物売りあり、ここにもスカーフ売りがいた。決まって少女が売りにくる。
バンテアイ・サムレ (8).jpg
バンテアイ・サムレ (9).jpg
バンテアイ・サムレ (10).jpg
バンテアイ・サムレ (11).jpg
バンテアイ・サムレ (1).jpg
バンテアイ・サムレ (2).jpg
バンテアイ・サムレ (3).jpg
バンテアイ・サムレ (4).jpg
バンテアイ・サムレ (5).jpg
バンテアイ・サムレ (6).jpg
ここから下が「バンテアイ・スレイ」。「女の砦」と言われるヒンドゥー教寺院。
精密で美しい彫刻が並ぶきらびやかな遺跡。
「東洋のモナリザ」と賞される女神デヴァダー像があるが、残念ながら写真に収めることができなかった。

ウィキペディア『バンテアイ・スレイ』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A4

バンテアイ・スレイ.jpg
遺跡のすぐ近く、観光客向けの商店が並ぶ。ここはシェムリアップからかなり遠いところにあるのだが、遺跡の近くなら必ずこんな風景になっている。
バンテアイ・スレイ (3).jpg
こちらが遺跡正面。遺跡にしては小さいところですが、人気の秘密は彫刻の美しさなのでしょう。
バンテアイ・スレイ (4).jpg
バンテアイ・スレイ (2).jpg
バンテアイ・スレイ (1).jpg
バンテアイ・スレイ (5).jpg
バンテアイ・スレイ (6).jpg
バンテアイ・スレイ (7).jpg
バンテアイ・スレイ (8).jpg
バンテアイ・スレイ (9).jpg
こちらの写真は遺跡が斜めになっていますが、実は遺跡のほうが傾いているのです。
バンテアイ・スレイ (10).jpg
向こうが「東洋のモナリザ」のある遺跡。残念ながら進入禁止でした。

カンボジアの旅:スラ・スランとプレループ。 [カンボジア旅行記(08年3月)]

ほんとにそろそろ終わらせないと、ブログがカンボジアの旅で埋め尽くされてしまっている。
この一ヶ月、色々書きたいことが溜まっているが、これを後々にしようとすると
旅の記憶が薄れてしまうのも事実なので、今週で終わりにしようと思う。

実はもう今年、海外へ行く予定が決まってしまっている。今年は旅が多いよ。

アンコールワットのサンライズ観光が終わった後、お腹を空かせてホテルに帰った。
このときすでに下痢の症状が出ていた僕は食欲も進まず、少ない量で終わらせて、
日本から持ってきた「柚子ハチミツ飴」をなめていた。

海外旅行には、ほんとうに「日本の味」というものを少しでもいいから持って行った方がいい。
こんなものが必要なのかと思っていても、人間、衣食住が変われば、体調崩すわけで、
この三つはすごい大切なんだなと改めて思った。

少し休憩して、スラ・スランへ。こちらは人口の溜池、王のための沐浴場。朝日観光も綺麗だとか。
スラスラン.jpg
スラスラン (4).jpg
スラスラン (5).jpg
スラスラン (3).jpg
遠くて解り難いですが、向こうが王のテラス。

バスに乗ってプレループ遺跡へ。赤レンガとラテライトの遺跡ですが、歴史はアンコールワットより古い。
遺跡の中では一番高いところまで登った。
プレループ (1).jpg
プレループ.jpg
プレループ (14).jpg
プレループ (3).jpg
プレループ (13).jpg
プレループ (2).jpg
プレループ (7).jpg
プレループ (8).jpg
プレループ (10).jpg
プレループ (15).jpg
プレループ (12).jpg
この棺のような場所で火葬が行われていたという。

カンボジアの旅:蛙とサンライズ。 [カンボジア旅行記(08年3月)]

最終日3日目。
今日は朝食の前に真っ暗の中バスに乗り込んで、一日目に行ったアンコール・ワットへ朝日を見にいく。ヒンドゥー教は太陽神を信じる宗教なので、太陽に関係する建築を考えて東向きに建築されてあります。暗闇の中、多くの観光客がアンコール・ワットに集まります。
IMG_0353.JPG
暗闇の中、寺院境内へ。足元に気をつけて行く。写真だとブレると思ったので暗いところはデジカメで。
IMG_0357.JPG
お月様です。まだ空の上にいました。今日は快晴でよかったです。
IMG_0359.JPG
正面門の内側。ビューポイントは色々あるのでガイドさんによる場所選びも色々です。僕らは自由行動でしたが、左手側にいました。
アンコールワットサンシャイン (10).jpg
少し明るくなったので、ブレるかな~と心配しながらも写真に変更。朝日まで時間があるので少し歩いてみることにしました。
アンコールワットサンシャイン (6).jpg
アンコールワットサンシャイン (7).jpg
IMG_0361.JPG
ここもビューポイント。逆さ寺院が見られる聖池はさすが見物人が多い。
IMG_0362.JPG
アンコールワットサンシャイン (8).jpg
見物客の肩や頭が入らないように気をつけながら、何とか撮影。風もなく、朝日はまだでしたがきれいな逆さアンコールワットが撮影できた。
アンコールワットサンシャイン (9).jpg
IMG_0373.JPG
そろそろかなと思って戻ってきました。それにしてもすごい人です。
IMG_0369.JPG
困ったのがこのカップル。中途半端な場所にいるおかげで二人が入ってしまう。境内のいたるところに人がバラバラといるのです。
IMG_0374.JPG
小さなお堀のある場所で朝日を待っていましたが、ふと近くでバサッと音がしました。何なのかと見たら、蛙がいました。当たり前ですが日本で見ない蛙です。こぶしの半分ぐらいの大きさです。蛙も朝を待っていたのか、「やあ。お早よう。」とご挨拶。
IMG_0371.JPG
IMG_0372.JPG
蛙ちゃんと一緒に朝日を待ちます。
IMG_0381.JPG
待っていたらもう通路側に太陽が昇ってきたというので移動しました。
アンコールワットサンシャイン (3).jpg
やはり人が多すぎるので面白くありません。すぐに戻りました。
アンコールワットサンシャイン (4).jpg
アンコールワットサンシャイン (5).jpg
城壁の内側に人が一人ようやく通れる高台の場所があったのでそこから撮影してみることにしました。
アンコールワットサンシャイン (13).jpg
朝日に照らされるものは何でも美しいと思ってしまう。
アンコールワットサンシャイン (14).jpg
時間ギリギリまで粘ってアンコール・ワットのてっぺんに登る朝日を撮影することに成功。少し右側なのかな?
アンコールワットサンシャイン (17).jpg
太陽が登ったらすぐに帰ります。でも振り向きざま、外から見ても美しかった。
アンコールワットサンシャイン (19).jpg
アンコールワットサンシャイン (20).jpg
アンコールワットサンシャイン (21).jpg

カンボジアの旅:ベンメリアの遺跡 [カンボジア旅行記(08年3月)]

午後、ホテルで休憩の後、またバスに乗り込んで1時間少々。今度はベンメリア遺跡観光へ。この遺跡はアンコール遺跡から東へ離れてあり、観光客も少な目。遺跡の崩壊は進んでいたが、僕は遺跡観光の中ではここが一番素敵だなと思った。瓦礫と緑に覆われた遺跡、人知れずひっそりとした趣がありました。ラピュタのイメージではここが一番近い気がします。
ベンメリアの遺跡 (1).jpg
クビルスピアン (3).jpg
蛇神ナーガのモニュメント。雨季の大量の雨で繊細な彫刻も少しずつですが、風化してしまいます。遺跡の中でも一番保存状態がいいのはここベンメリアのナーガ。
クビルスピアン.jpg
長い通路を行くと崩壊した門が見えてきました。正面から入れないので迂回して入ります。
ベンメリア (8).jpg
ベンメリア (7).jpg
ベンメリア (6).jpg
ベンメリア (5).jpg
ここからは崩壊した遺跡の瓦礫で足場が悪いので、高床の木道が整備されてありました。なので遺跡の少し高い所から見ることができます。
ベンメリア (9).jpg
ベンメリア (13).jpg
ベンメリア (12).jpg
ベンメリア (11).jpg
ベンメリア (10).jpg
ベンメリア (21).jpg
ベンメリア (20).jpg
ベンメリア (19).jpg
ベンメリア (17).jpg
ベンメリア (16).jpg
ベンメリア (27).jpg
ベンメリア (26).jpg
ベンメリア (25).jpg
木道のほかにも歩いていけるルートがありますが、さすがに足場が悪いです。他の観光一向はこの先にも行っていました。
ベンメリア (24).jpg
遺跡の上から。我が母。
ベンメリア (22).jpg
ベンメリア (32).jpg
ベンメリア (29).jpg
ベンメリア (43).jpg
ベンメリア (44).jpg
まだまだ続くよカンボジアの旅。これで二日目終了。あと一日。

カンボジアの旅:市外へ。クバルスピアン。 [カンボジア旅行記(08年3月)]

画像が多いので、ページが完全に開くまで時間が掛かっていますね。
もう旅行後一ヶ月にもなるし、いいかげん早く終わらせないと。

旅行二日目。シェムリアップ市郊外に出たのは今日が初めて。車で少し走ればあっという間に田舎道になります。
ベンメリアの山 (3).jpg
バスで悪路を走ること一時間。こちらがクバルスピアンの山のふもと。観光客相手の店が並んでいます。
ベンメリアの山 (5).jpg
ベンメリアの山.jpg
山道を休憩を挟み、1時間トコトコ歩いていきます。途中休憩所もあるちゃんとした観光地ではありますが、足場の悪い急斜面もあり、道を外れると地雷原ありと、そこは行く手を選ぶようなところかも。国内からピクニックに来ていた家族連れもいました。
ベンメリアの山 (7).jpg
通称『UFO』と呼ばれる場所。自然の力か地面の侵食か、巨大な岩が浮いたようになっている。
ベンメリアの山 (13).jpg
自然の岩肌に彫刻を施したので、雨季になると川になるのでその彫刻は見ることはできなくなる。
ベンメリアの山 (10).jpg
ベンメリアの山 (9).jpg
ベンメリアの山 (12).jpg
ベンメリアの山 (18).jpg
彫刻のある場所は滝の上。下に下りて見たところ。乾季なので水が少ない。
ここでは夕暮れからの登山は禁止されている。夜行性のトラが水を飲みに来るため。日中なら大丈夫。
ベンメリアの山 (21).jpg
ベンメリアの山 (17).jpg
ベンメリアの山 (16).jpg
ビューポイントから望むジャングル。
ベンメリアの山 (14).jpg
ベンメリアの山 (22).jpg
そして元のところへ。ここで昼食。スカーフ売りの姉妹2人(たぶん)がしつこく日本語で「スカーフ1枚1ドル、3枚で2ドルにまけるよ。」と売りに来た。僕はお金を5ドルしか持っていなかったので、「No thanks」の一点張り。売りに来る少女も小学校低学年ぐらいの歳で、いたいけでかわいそうだなとも思ったのだが、買うとなると他の売り子まで来そうだったので、罪悪感を抱きながら拒否を続ける。昼食が済んだ後、バスに戻ろうとすると、日本語で「アリガトウ~マタキテネ~。」と手を振って送ってくれた。観光客相手の商売に、買わない者にまで手を振って送ってくれる。そういったやさしさに答えて、スカーフを買ってやれなかったのは少し後悔したが、あの子に商売を頑張って勉強もして、元気に成長してくれと強く願う。
この後、一旦ホテルへ戻ります。この日は移動時間のほうが長い観光なので少し楽でした。写真も少ないので、少し前後しますが、デジカメでバスから撮ったカンボジアの風景を。
IMG_0205.JPG
シェムリアップ市内でも貧しい集落。市外から出稼ぎにくる人のほうが多いですが、ここで暮らす人も少なくはない。
IMG_0206.JPG
IMG_0210.JPG
カンボジアでは国道の建設が進められている。ただ、交通ルールがまったくないと言ってもいいくらい、いいかげん。信号は市内でも数箇所にしかなく、交差点は割り込んで進入する。
IMG_0227.JPG
IMG_0228.JPG
ここからは田舎の画像。スイカの収穫。
カンボジアは農地改革で国道沿いに広大な畑が切り開かれている。亜熱帯ジャングルの風景は以外にも多く見れなかった。乾季の土ぼこりが舞う砂漠の国に来たような風景だった。
IMG_0229.JPG
IMG_0238.JPG
IMG_0240.JPG
IMG_0242.JPG

カンボジアの旅:プノン・バケンの丘 [カンボジア旅行記(08年3月)]

プノン・バケンの丘の上から夕日が沈む観光が、ここカンボジア、シェムリアップのアンコール遺跡群の締めとでもいいましょうか。その観光客数はすごい。太陽神を信じるヒンドゥー教の遺跡建築はアンコール・ワットでも見られます。
プノンバケンの丘 (8).jpg
プノン・バケンの丘。丘といっても登り15分弱のちょっとした裏山ぐらいある。頂にヒンドゥー教寺院の遺跡があって、そこから見る夕日がきれいなのだ。
プノンバケンの丘 (7).jpg
プノンバケンの丘.jpg
象のライディングツアー一行。山頂まで象さんに乗っていく観光、値段は片道15USドルぐらいだったか。
プノンバケンの丘 (1).jpg
プノンバケンの丘 (2).jpg
登り始めてすぐに、ここでも地雷被害者の演奏会が開かれていた。ここは観光客が集まるところでもあり、頂に行く道中にも4~5歳ぐらいの女の子が物乞いをしていた。入り口付近でも物売りの子供たちがたくさんいる。観光地といってもカンボジアの貧しさが実感できた場所だ。
プノンバケンの丘 (3).jpg
そしてプノン・バケン寺院。ピラミッドのように高い。丘の上にどうやってこんな石を運んだのだろう。
プノンバケンの丘 (4).jpg
よじ登ります。階段の一段一段が高くて幅も狭い。登るのをあきらめる人もいた。
プノンバケンの丘 (5).jpg
プノンバケンの丘 (16).jpg
頂上です。各国の観光客が一同に集まってる場所で、賑わっていました。
プノンバケンの丘 (17).jpg
プノンバケンの丘 (18).jpg
プノンバケンの丘 (15).jpg
プノンバケンの丘 (14).jpg
プノンバケンの丘 (9).jpg
プノンバケンの丘 (10).jpg
プノンバケンの丘 (11).jpg
プノンバケンの丘 (19).jpg
プノンバケンの丘 (12).jpg
プノンバケンの丘 (13).jpg
太陽が沈みきる前に、早めに帰ります。登山道が混むためです。
プノンバケンの丘 (20).jpg
象のライディングツアーの終着場所がありました。どういうわけか僧侶の姿が、高台から観光客が乗り降りします。
プノンバケンの丘 (21).jpg
プノンバケンの丘 (22).jpg
プノンバケンの丘 (23).jpg
こちらが夕日を見る観光客の集団を撮った写真。どれだけの人が集まっているのか解るでしょうか。
プノンバケンの丘 (24).jpg
プノンバケンの丘 (25).jpg
プノンバケンの丘 (27).jpg
これで長いカンボジア旅行一日目が終了です。後2日分あります。全てで何回シリーズになるか…。

カンボジアの旅:アンコール・ワット その2 [カンボジア旅行記(08年3月)]

アンコール・ワットは広い。遺跡の景観もさすが世界遺産と言っていい。
アンコール・ワット (32).jpg
アンコール・ワット (34).jpg
上二枚は境内入って通路の左に下りて敬蔵すぐ近くにある聖池からの写真。風がなければ逆さ寺院も観れるのだが、残念ながら少し風があったのでこんな写真。
アンコール・ワット (22).jpg
正面通路から反対側。気球のようなものが写っていますが、これも観光の為に飛ばされる気球なんだそうだ。
アンコール・ワット (21).jpgアンコール・ワット (39).jpg
アンコール・ワット (38).jpg
ここからは第一回廊の彫刻の写真。戦の歴史、天国と地獄が描かれている。有名な場面で手に届く所は、磨かれた大理石のようにテカテカに輝いている。内戦中にはこういった彫刻や遺跡は観光地化もされていなかったので、ガイドさんも子供の頃ピクニックに来たとき、手でベタベタと触っていたという。もちろん今は駄目。
アンコール・ワット (44).jpg
アンコール・ワット (45).jpg
アンコール・ワット (42).jpg
外に出て裏側。修復の現場。実はアンコール・ワット境内でも風化が進んでおり、通行禁止の場所が増えてきている。
アンコール・ワット (56).jpg
裏手から境内に入る。本殿の階段上から撮影。
アンコール・ワット (40).jpg
壊れた彫刻の破片を並べたところ。遺跡では警官や警備の人が必ずどこかにいました。それにしても持ってかれそうだな。
アンコール・ワット (53).jpg
カンボジアでは日差し対策か、肌を出す人はあまりいません。でも観光客は別。特に西洋からの観光客の露出度が高い。
日本の夏に比べたらスッキリして過ごしやすかったのだが。
アンコール・ワット (52).jpg
アンコール・ワット (54).jpg
アンコール・ワット (51).jpg
遺跡の階段がどれだけ急なのか、この写真を見ると解る。その角度60度以上はあるだろう。登るときは這うように。
アンコール・ワット (50).jpg
アンコール・ワット (49).jpg
アンコール・ワット (48).jpg
アンコール・ワット (47).jpg
アンコール・ワット (46).jpg
アンコール・ワット (62).jpg
アンコール・ワット (61).jpg
寺院の中にある沐浴場。雨季になると少し水が溜まるという。
アンコール・ワット (60).jpg
アンコール・ワット (58).jpg
アンコール・ワット (64).jpg
日が傾いてきたので、『象の門』(象が出入りできるように段差のない門がある)から帰館です。夕日に映えるアンコールワットも素敵ですが、この後プノンバケンの丘から夕日をみることになっているので、すぐ近くですが早めに行きます。
アンコール・ワット (63).jpg
一日でこんなに多くの遺跡を見たのも初めてでしたが、これだけ遺跡を見て興奮したのも初めてだったので、清々しいいい気分。いいもの見たなって気持ちで外に出ると、お堀に写った夕日が迎えてくれました。
アンコール・ワット (67).jpg
アンコール・ワット (66).jpg
帰る途中にお坊さんに遭遇しました。これから参拝でしょうか。まだあどけない子供もいるようです。カメラを向けると、さけるように目線をそらしました。ごめんね。こちらは観光客だからね。
アンコール・ワット (65).jpg
次はプノンバケンの丘。ブログが「カンボジアの旅」で埋め尽くされそうだ。

カンボジアの旅:アンコール・ワット その1 [カンボジア旅行記(08年3月)]

先週風邪をひいていました。ネットも開けないくらいに。

いよいよアンコール・ワットです。
ちなみにアンコール(大きい)ワット(寺院)で、カンボジア国旗の中央に描かれる国の象徴です。
ヒンドゥー教の寺院で、30年余りの歳月で構築。その後、仏教寺院に置き換えられました。

ウィキペディア 『アンコール・ワット』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88

アンコール・ワット.jpg
アンコール・ワット (6).jpg
アンコール・ワット (5).jpg
アンコール・ワット (4).jpg
アンコール・ワット (3).jpg
アンコール・ワット (28).jpg
アンコール・ワット (12).jpg
アンコール・ワット (27).jpg
アンコール・ワット (11).jpg
アンコール・ワット (9).jpg
アンコール・ワット (8).jpg
アンコール・ワット (26).jpg
実は上の写真を撮った後に下の写真を撮ったのですが、下の写真には太陽の逆光がキラリと写っています。上の写真のコマにまでネガが感光してしまったというシロモノ。太陽は直接撮らないということ。
アンコール・ワット (7).jpg
アンコール・ワット (25).jpg
アンコール・ワット (37).jpg
アンコール・ワット (18).jpg
アンコール・ワット (17).jpg
アンコール・ワットの入り口から境内に入って、またそこから本殿まで、かなり長い。その広さに驚いた。
RPGのステージなら、かなりイライラするような場面かも。
アンコール・ワット (29).jpg
アンコール・ワット (33).jpg
アンコール・ワット (35).jpg
アンコール・ワットだけでかなりの容量でページが重くなる。
前の10件 | - カンボジア旅行記(08年3月) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。